デザインコンセプト

空間デザイン-1 「内と外が一体化した拡がりある空間デザイン」

内と外をゆるやかにつなげる縁側、閉じていても外の気配をそれとなく伝える障子。日本は古くから、こうした独自の住まいを育んできました。庭や周囲の風景を介して四季の移ろいを愉しみ、自然と調和しながら豊かに暮らすという文化が、私たちの暮らしの中に根づいているということの表れです。こうした日本の家独自の文化を受け継いだ空間デザインは、日本人の誰もが心地よく感じます。

空間デザイン実例

  • 居場所が一体的につながりながら光庭を取り囲み、日常的に外の豊かさを感じられる空間。

  • 天井を高く設置し大きく外とつながる、緑の多い穏やかな敷地環境に調和した空間。

  • フレキシブルに愉しめるウッドデッキスペースと、それぞれの居場所が程よくつながる空間。

  • 中庭を中心としてLDKがゆるやかにつながり、開放感とプライバシー確保が両立した空間。

空間デザイン-2 「簡素な美しさを追求したインテリアデザイン」

住まいのインテリアは、家族のだれもが心地よく寛げることが基本です。
簡素な美しさという日本の美意識に基づき、装飾の無い本来の色合いを活かした素材と、細部への配慮で構成された空間は、心地よく穏やかな、美しいあかりのデザインと組み合わさることにより、時を経てなお美しさを増していきます。

インテリアデザイン実例

  • 四季が移ろう中庭の風景を美しく切り取る、全開放の開口部を主軸とした空間。

  • 高天井に取り付けた大開口サッシから、安定した北側の光を取り込む落ち着きのある空間。

  • 中庭から採り込む自然光が穏やかな陰影をつくる、シンプルな壁面を大切にした空間。

  • それぞれの居場所が程よくつながる、木質感を大切にした安らげる空間。

外観デザイン 「普遍的な美しさを大切にした外観デザイン」

住まいのインテリアは、家族のだれもが心地よく寛げることが基本です。
簡素な美しさという日本の美意識に基づき、装飾の無い本来の色合いを活かした素材と、細部への配慮で構成された空間は、心地よく穏やかな、美しいあかりのデザインと組み合わさることにより、時を経てなお美しさを増していきます。

外観デザイン実例

  • 大らかな景色の広がる地域に馴染み、屋根の水平ラインが映える外観デザイン。

  • アースカラーの外壁色と低く抑えたフォルムにより、周辺環境に調和した落ち着きある外観デザイン。

  • 整えられたシンプルな壁面構成により、住宅街に美しく溶け込む外観デザイン。

  • 2方向正面に適したボリューム構成により、角地に相応しい外観デザイン。

生活デザイン 「美しい空間を無理なく維持できる収納・動線設計」

忙しい日常の中で整理整頓された空間を維持することは難しく、新築時には整えられた空間も、徐々に物や生活感があふれていきます。美しい暮らしの為には、デザインと同等以上に、ご家族の行動パターンに即した、使いやすい収納設計が大切です。
また、生活の基本となる調理・洗濯・片付の動きは、時に負担にもなり、一見短い距離も、毎日の積み重ねでストレスは大きなものになります。家事を効率的にこなすには、行止りがなく、収納・水周りと連動した無駄の無い動線設計がとても大切です。

生活デザイン実例

  • クローゼット

    家族全員分の季節の衣類や鞄類も十分に収納できる大容量のクローゼット。

  • パントリー

    キッチンや冷蔵庫の位置と連動したストレスなく使えるパントリー

  • ランドリー

    洗濯物を干したままでも動線を遮らないランドリー

  • 家族ロッカー

    外出・帰宅動線がスムーズになるロッカーの様なクローゼット