純粋な顧客主義
- 社長メッセージ
皆さんこんにちは。
今回は仕事観について記します。
最近、若手の社員の研修や面談に参加して
スキルやナレッジ以外の課題があることに気付きました。
それは、正しい仕事観が醸成されていないことです。
正しい仕事観の有無により、
仕事の仕方や成果は大きく変わってきます。
実例を挙げてみます。
とある若手営業とトレーニングを行っていた際に
その営業の説明が言い訳がましく聞こえました。
また、クロージングの言葉もあやふやでした。
本人曰く、営業という仕事は
何か顧客に押し付けたりするイメージがあるようです。
従って、仕事としては言葉を多く並べたり、
顧客の顔色を伺うようなことになりがちです。
一番根本にある仕事観の間違いはどこにあるのか?
それは、顧客という存在の捉え方にあります。
正しい仕事観に根ざせば、顧客のみならず全ての人は
操作主義的に動かせることなどできないのです。
要は、そもそも営業が顧客に何かを「押し付ける」など
不可能なのです。
まず、全ての顧客は自分で自立的に判断をする、という
大前提に立つ必要があります。
営業の仕事とは、その顧客の判断の質が上がるように
ニーズに即した情報提供を行う事に尽きます。
正しい仕事観を持っている営業は、
顧客の声にならない想いも含めて
ニーズを正確に把握することに集中します。
そして、適切な情報提供を繰り返し、
信頼を得ることによって自然帰結的に契約に至ります。
その段階では、顧客と営業とはシンクロした状態なので
極めて自然な合意形成となるのが普通です。
顔色を伺い、言い訳がましい説明に終始する営業と
顧客のニーズに集中している営業を比べると、
どちらが正しい仕事をして成果を上げるかは自明の理です。
仕事観の中心に据えられているのは自分なのか?顧客なのか?
自身の仕事観に純粋な顧客主義が確立されているのかどうか
一度確認してみましょう。