先輩社員インタビュー

Interview

家づくりが進む様子を体感しワクワクしています。

営業
Y.I
2024年入社

入社を決めた理由

当時の採用担当者の人柄に惹かれたことが大きいと思います。
最終面接で2つの会社と迷っていたのですが、とりあえずもう1社の最終面接を受けてみるといい、そして本当に自分のやりたいことが実現する方を選びなさいと後押ししていただけました。素敵な人に出会えたなと思い、入社を決めました。
また、デザインが1番好みで、自分もここで家づくりしたいと思ったことも入社を決めた大きな理由です。

入社前後のギャップ

面接時や会社見学時の社内雰囲気からアットホームなイメージだったのですが、入社してから配属されるまでの2週間は会社全体の研修で特に営業の方と関わる機会が少なく、遠くから見た印象はアットホームな印象とは違って皆さん「仕事がバリバリ出来て厳しそう」という印象で少しギャップを感じ緊張したことを覚えています。
しかし、配属されてからは入社前に感じた印象と同じでギャップはなくなりました。

現在の仕事の面白さ・難しさ

現在は展示場に来られるお客様に堂々と接客出来るよう、毎週ロールプレイングをしています。
練習は大変ですが、先輩からたくさんアドバイスをいただいて新しい発見があったり、自分の癖や、得意不得意が分かったりする、すごくいい機会だと思います。練習していくうちに出来なかったことが身についていると感じるとやりがいにも繋がります。
また、自分が最初に接客したお客様を先輩に引継ぎ、商談に同席しています。商談に出て少しづつ自分の役割も増えてきて、家づくりが進んでいく様子を実際に体感できることはとてもワクワクします。商談に同席することで知識が増えたり、次の商談に生かせたりするのは面白いです。

社内の雰囲気や社員の特長

社内の雰囲気はアットホームな印象で、皆さんとても優しく穏やかなので話しやすいです。仕事の話だけでなく、趣味の話などで盛り上がっているイメージです。
また、職種や年齢など関係なく会話が生まれるような環境(社屋・マグネットポイント・チームセリング)だったり、イベントごとが多いためプライベートでも仲良くなれます。
支店が違う方でもミーティングや研修旅行などで関わる機会があるので、支店や職種を跨ぐ仕事の質問もしやすいです。

今後挑戦したいこと

今後はファイナンシャルプランナー2級の資格と宅地建物取引士の資格に挑戦したいと思っています。
家づくりのプロとしてしっかりお客様に正しい情報をお伝え出来るように勉強し続けていきたいと思います。仕事ではもちろん、自分の将来のためにも必要な知識だと思うので身に付けるために今後挑戦していきたいです。
また、資格手当もあるので手当をモチベーションにして今後頑張りたいです。

オフの過ごし方

予定を埋めたい派で、基本は休みの合う友達と県外へ旅行したり、買い物に行ったりと、誰かと過ごすことが多いです。一人のときは病院や美容関係のお店に行ったり、住宅関係の資格試験が近いときは自宅かカフェで勉強したりしています。
また、私はいろんなアーティストのライブに行くことが好きなので、どうしても土日お休みが欲しいときは水木どちらかのお休みをライブの人日と振替えて毎月誰かのライブに行っています。

とある一日のスケジュール

8:00
出社
8:15
清掃
8:30
朝礼
9:00
デイリーミーティング
スケジュール確認、受注状況確認
10:30
ロールプレイング
12:00
昼食
13:00
展示場待機
ミーティング、お客様の進捗状況確認
14:00
研修
営業全体実例プレゼン
15:00
市役所・上下水道局
建築予定地の状況を調査
16:00
デスクワーク
商談準備
17:00
営業活動
訪問、電話
18:00
日報入力、直帰
お気軽にご応募ください
新卒、キャリア問わず人材を募集しています。
アルスホームの家づくりに興味がある方は
ぜひご応募ください。
エントリー
Entry
採用イベント情報
Event
アルスホーム株式会社
〒939-2708 富山県富山市婦中町島本郷1番地1
営業時間 9:00-18:00
目次