先輩社員インタビュー

Interview

価値観や見識を広げることを大切にしています。

設計プランナー
R.H
2023年入社

入社を決めた理由

高校生の時にアルスホームの住宅を見学する機会があり、その時はアルスホームという会社を知りませんでしたが、外観は周辺と調和し、アプローチはわくわくするような期待感と上質さが感じられ、内部空間は、ただただ美しく、素敵で、魅了されました。建築を一件拝見しただけですが、良い空間を創る会社は社風も良いだろうと思い、アルスホームで働きたい、そして私もこのような住宅を設計したいと思い入社を決めました。

入社前後のギャップ

社員の家づくりに対する姿勢は入社前とギャップがなく、家づくりに対して真面目で、常に新しい価値を創造しつづける会社だと思います。
社内システム的な点で、チーム設計を行っていることにはギャップがありました。私が入社した年からチーム設計に移行したため、チームで設計を行うことは全く知りませんでした。チーム設計を行うことは長所短所ありますが、自分の得意な点を集中的に伸ばせることができるため、成長スピードは速いと感じています。また、1、2年で社内システムが大きく変えることができるくらい、時代の変化や組織体制にあわせて、柔軟に変化し続ける会社だと思っています。

現在の仕事の面白さ・難しさ

現在は契約後のお客様との打ち合わせをメインに働いています。土日に打ち合わせすることが多いため、平日にパースの作成や、検討、見積もり書の作成などの準備を行っています。プランナーやコーディネーターの方にデザイン知識を教えてもらいながら、お客様により良い提案ができるよう精進しています。
1年目は詳細設計チームだったためデスクワークがメインでしたが、現在はお客様の反応がリアルに見えるてくるため、やりがいと面白さを感じています。

入社当時と現在で一番成長を感じること

物事をポジティブに考えれるようになってきたと感じています。色々な価値観を持たれているお客様と話すことでストレスを感じたり、完全個別設計のため、物件ごとに色々な問題が発生したりし大変に感じることがあります。しかし先輩方はそのような場面にあった時こそ、物凄く楽しそうに解決策を出し合っています。その姿をみているうちに、私も壁にぶつかるごとに「また、成長できる!」とポジティブに考えられるようになり仕事が楽しくなってきています。

今後挑戦したいこと

現在は、契約後の打ち合わせという部分的な所しか学べていないため、今後は契約前のお客様との打ち合わせや、詳細部分の検討、構造計画など幅広く建築を学んでいきたいと思っています。

オフの過ごし方

建築士試験が終わるまでは、朝から晩まで資格の勉強をしています。
試験が終わった後は、富山県で行きたい場所をリスト化しているため、その日の気分や天候に合わせて富山県を巡り、堪能しています。最近の休日では、五右衛門風呂などが残る古民家を改修した五平餅屋さんに行ったり、園芸屋さんに行き観葉植物を買ったりしてきました。休日の日に色々な物を見たり、体感したりすることで、価値観や見識見解を広げていきたいと思っています。

とある一日のスケジュール

8:00
出社・スケジュール調整
8:15
清掃
8:30
朝礼
8:45
デイリーミーティング
スケジュールの共有、お客様との打合せの進捗や困りごとを共有
9:30
メール、LINEの確認
10:00
A様邸社内会議
A様邸の設計プロジェクトメンバーで集まり、着工に向けてすり合わせを行う
12:00
昼食
13:00
打合せの準備
14:00
B様邸打合せ
お客様とパースやサンプルなどを用いて、詳細な部分の打合せを行う
17:00
打合せのまとめ
18:00
退社
お気軽にご応募ください
新卒、キャリア問わず人材を募集しています。
アルスホームの家づくりに興味がある方は
ぜひご応募ください。
エントリー
Entry
採用イベント情報
Event
アルスホーム株式会社
〒939-2708 富山県富山市婦中町島本郷1番地1
営業時間 9:00-18:00
目次